メニュー

糖尿病の治療

糖尿病とは、インスリンという血糖値を下げるホルモンの分泌または作用が低下し、血糖値が高くなってしまう病気です。最近は車社会や食生活の変化で、増加しています。

最近喉が渇く、尿の量が増えた、体重が減少してきたという事はありませんか?これらの症状が出ている場合は、血糖が著明に上昇していたり、インスリンの分泌が低下している場合があります。

また、糖尿病があっても、血糖が著明に上昇している場合以外は、自覚症状が無い事が多いです。では、何故治療が必要なのでしょうか?血糖が高い状態が持続すると、血管が傷んでゆき、様々な合併症が起こります。それらの合併症を防ぐために、血糖値を改善する事が必要なのです。細い血管の合併症には、それぞれの頭文字を略して「しめじ」があります。「し」神経、「め」眼、「じ」腎臓にダメージが来て、酷い場合は、しびれや感覚が無くなる、視力が落ちたり失明する、腎機能が悪くなり透析になる事があります。また、太い血管の合併症には、同様に「えのき」の合併症があります。血糖値が高いと、「え」壊疽(えそ:足が腐る事)、「の」脳梗塞、「き」狭心症・心筋梗塞のリスクが上昇すると言われています。

 

糖尿病は、主に1型糖尿病と2型糖尿病に分かれます。その他、膵癌や肝臓病、妊娠、薬(主にステロイド)などが原因で起こる糖尿病もあります。

1型糖尿病は、いわゆる自己免疫疾患と呼ばれる病気です。通常は細菌やウイルスなどの病原体に働くはずの自身の免疫が、誤って膵臓の細胞を攻撃し、壊してしまう事でインスリンの分泌が出来なくなってしまいます。インスリンの注射薬が出来る前は、亡くなる病気と言われていました。必ずインスリンの治療が必要な病気です。

2型糖尿病は、遺伝+生活習慣病です。糖尿病になりやすい家系で、若い頃や現在肥満がある場合に血糖が高くなりやすいです。初期は食べ過ぎや運動不足で太り、インスリンの効きが悪くなり、膵臓に負担がかかった状態になります。それでも生活習慣を改善せずにいると、徐々に膵臓が疲れてきて、最後にはインスリンが分泌出来なくなり、逆に痩せてくる事もあります。インスリンの分泌が出来なくなってきた場合は、2型糖尿病でもインスリンの注射が必要になります。

当院の治療について

当院では、運動療法、食事療法、内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行っています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME